くら寿司の「寿司カバー」は「戦闘機のアレ」で作られている

スポンサーリンク
スポンサーリンク
画像は無添くら寿司オフィシャルページより

ライフハックという言葉もすっかり定着、生活に役に立つ雑学や知識は誰もが知りたいもの。
でも全く役に立たない無駄知識、私そちらの方が大好物なんです。

Xでは「現代版トリビアの泉」ともいうべき無駄知識スレが爆誕しているとの情報をキャッチ、いくつかご紹介させていただきます。

無駄知識は人間関係の潤滑油。
これから増える忘年会や新年会など、集いの場での話のネタにもご活用いただけたら幸いです。

スポンサーリンク

1ミリも役に立たない雑学

「1ミリも役に立たない雑学を教えてよ」

Xでそう呼びかけた、フルフル(@tokotoko4000)さん。

このポストをきっかけに、他ユーザーからは続々と「本当に役に立たない雑学」が寄せられ、大反響を呼んでいます。
みなさんどこでその知識を得たのかが気になる、驚きの雑学ばかり。

それではごゆっくりお楽しみください。

↑「F-22ラプター」とはアメリカ空軍の戦闘機。
「キャノピー」とは操縦席の窓。
ということは中に入っている「くら寿司のお寿司」とはパイロット。
戦闘機のパイロット並みに守られていると思うと、回っているお寿司も安心して食べられますよね。
ちなみに抗菌寿司カバーはポリカーボネート樹脂という素材で作られているそうです。

↑目がチカチカします。
読み方は「かにこうかくるいだいたいぶほきゃくみとりだしきぐ」。
まずカニは甲殻類だから「甲殻類」でまとめたらダメだったんでしょうか。
「だいたいぶほきゃくみ」、言いづらさがすごいです。
「大腿部歩脚身」、戦国武将にいそうですよね、「長宗我部元親」みたいな。
正式名称をつける時に「もうちょい短くしよ?」みたいな話にならなかったのでしょうか。

↑これ、私実証済みです。
恥ずかしがらず皆さんも口に出して言ってみましょう。
せーの、「こんとんじょのいこ」。

↑しょくぱんマン様、焼かれてる割には超美白・超美肌ですよね。
いつもライトあててるのかしら。

↑塩漬けしたものに含まれる塩化ナトリウムによる反応なんだとか。
らっきょう・浅漬け・明太子など同じような漬物も、塩分濃度を放電し易い割合で漬ければ、理論上発光は可能だそう。
でも市販されているものでは、たくあんくらいしか光らないそうです。
たくあん、謎のポテンシャル。
そんなことよりどうしてたくあんに電流を流そうと思ったのか…そちらが知りたい。

↑あらかわいい!あなたそんなお名前だったの?
柵に小鳥をとまらせようという発想が素敵。
味気ない柵に癒しをありがとう。

↑画像を見る限りテレビ放送されていたようなので、ご存知の方も多いかも?
稲川淳二さん、Wikipediaには《日本の俳優、工業デザイナー、YouTuber。元お笑いタレント、怪談家》とあり、しっかり「工業デザイナー」と書かれています!
やだなー バーコードだなー 読み取れないなー 読み取れないなー

↑ちょっとそこの橋見に行ってきます!
…本当だ!

↑これはすごい!
発想が天才すぎますね。
なんというか、愛。

↑こういう意味わからないの大好き。

「農林水産省推定ガイドラインによるとビタミンC 20㎎をレモン一個分と換算することになっています。これはレモン1個分の果汁のビタミンC量です。しかし当然果肉にもビタミンCが多く含まれているため実際のレモン1個分のビタミンCは100~120㎎です」

読めば読むほど混乱して頭がおかしくなりそうです。
掴めそうで掴めないレモンのビタミンC。
禅問答の世界。

まだまだ無駄無駄無駄知識

さて、ここからはおかわりタイムです。

💬「行ってきます」は「合コン」「シャーペン」「コスパ」と同じ"略語"。
「行きますけど、帰ってきます。」の略☺️

💬くしゃみの時速が新幹線より速いこと

💬○○ニキの「ニキ」はロシア語で「~する者」。なので○○の専門家と言う意味で通じる。
許してクレメンスの「クレメンス」はラテン語で「慈悲深き者」。なので「許して、慈悲深い人よ」で意味が通じる。

💬Googleで『隕石』と検索すると隕石が落ちて来る。

💬国歌が1番長い国はギリシャで55分
国歌が1番短い国は日本で歌詞は32文字しかないんだよ

💬キャタピラの正式名は無限軌道。

💬パニーニは複数形の呼び方(単数系はパニーノ)

💬100円ショップSeriaの本社から一番近い100円ショップはダイソー

いかがでしたでしょうか。
お腹いっぱいになりましたでしょうか。
まだまだ足りないですよね。

ご紹介したいのは山々なのですが、いくらスペースがあっても足りませんので、今回はこの辺でお開きとさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました