サイゼリヤ「最も偉大な料理」たったの200円→「材料自体200円じゃ買えない」「タイパコスパ旨さともに最強」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

圧倒的なコストパフォーマンスを誇るサイゼリヤ。
そんなサイゼリヤの数あるメニューの中でも「最も偉大」なメニューが決定!?

スポンサーリンク

サイゼリヤさん、これで200円はおかしいですって

サイゼリヤに来たので、サイゼリヤで最も偉大だと思っている料理を真っ先に食べます。なぜ偉大なのかというと、200円という価格は自炊で同等のものを用意するより安いからです。原価だけ見てもこの量のほうれん草って200円じゃ買えないんだよ。

そうポストしたのは、なかざん(@Nkzn)さん。
写真にはサイゼリヤの『ほうれん草のソテー』182円(税込200円)。

これ、美味しいんですよね。
そもそもこのご時世、飲食店で200円で食べられる料理ってどのくらいあるのでしょうか…。

こちらのポスト、Xでは1万6千件以上(記事作成時)のいいねが付き、大反響となっています。

💬これほんとにそう。ほうれん草のバター和えは値付けがおかしい。

💬人件費分とかどうなってるんでしょうねこれ。
任天堂がワドルディでも貸し出してるんでしょうか?

💬ペペロンチーノと合わせてちょうど500円なんですよね
この牙城を崩してほしくないw

💬自分もサイゼ行ったら絶対に頼む美味しいやつ🤤

💬まだこれが200円で食えるのか

💬タイパコスパ旨さともに最強だと思う
いくら作ってもこの味は再現できない

💬安い! 地獄みたいなココイチのほうれん草トッピング価格とはわけが違うぜ

「200円あればほうれん草買えるでしょ」という意見

一方で、ほうれん草自体は「200円以内で買える」「冷凍ほうれん草なら買える」という声はあるものの、そこそこの量を美味しく調理してくれて200円、というのは破格すぎるのではないでしょうか。

💬何よりほうれん草って手間暇が半端ねえっすからね…
でけえ鍋で茹でてそのあと冷水で〆て、最後にお湯を処理せんといかんからな…

💬自炊した事がないと「ほうれん草は縮む」と言うことすらわからないので
一束150円のほうれん草と比べてボラれてると思うわけです

💬外食、食べ物の原価ってだいたい3割。
ほうれん草は安いよ
人が作ってくれた人件費が見えてない人多い
ハンドメイド商品は原価が安いってから値下げしろ!
って言ってるのを思い出した。
手間を掛けてくれてる、時給を考えて欲しいのよね

💬その考え方、すごく共感します。安さだけで選ぶと質が落ちて、結局損ですよね。200円でも美味しいものが食べられるなら、そっちの方が満足度も高いです。

ベーコンも調味料も油も手間も…と考えると、サイゼリヤの様々な工夫と企業努力があってこそ実現している「200円」。
グランドメニューでもしっかり「人気」マークがついています。
安さだけではなく、きちんと「美味しい」1品なのがわかりますね。

メインに加えるもう一品に、お酒のお供に、サイゼリヤに行った際はぜひご賞味あれ。

タイトルとURLをコピーしました