![](https://entnavi.com/wp-content/uploads/2024/12/sou.jpg)
もはやアイスの定番の一つと言っても過言ではない、ロッテの『爽』。
みなさんご存知ですよね。
ちなみに『爽』のアルファベット表記は『SOU』ではなく『SOH』だソーです。
抜群の知名度を誇り、死角なしと思われる『爽』。
ところが今、「爽のとある部分」が弱点ではないかと、SNSで大きな盛り上がりを見せています。
爽のこの部分ってさ…
「爽のこの部分非常に嫌い」
そうポストしたのは、水無月(@minazuki_da)さん。
写真を見ていただければもうお分かりでしょう。
SOH!
この角!
この角がせっかくすくったアイスを落としていくんですよ!
めっちゃすくいづらい!
蓋を開けると、角の部分に蓋の一部が残る仕様になっているんです。
このポストに、Xでは共感の嵐。
💬わあああかるううううううう
💬アイスがすくいにくいんじゃ
そしてXユーザー達のセンスが爆発。
💬爽の鬱の部分
💬あー天使の取り分ね
💬俺そこのことそり立つ壁って呼んでる
💬ねずみ返しみたいで邪魔ですよね…
「天使の取り分」もとっても素敵なのですが、個人的に「爽の鬱の部分」が秀逸すぎると思います。
その部分、ちゃんとした理由がある
💬開け口が角から中央に移って発生した改悪ポインツですね。
💬開けやすさに全振りした弊害なんよねコレ
わかりやすく解説してくれた方がこちら↓
なるほど。
開けやすいのはいいのですが、食べづらいのはどうなんでしょうか。
アチラを立てればコチラがたたずとはよく言ったもの。
これでスッキリ爽快
嘆くことなかれ。
実はこの「爽の鬱の部分」、解決策があるのです。
💬いつもその周りも剥がしてから食べてる
💬同じくこの部分邪魔になってきて真ん中の剥がした所からベリベリ一周剥がしたら時々失敗して残るけどほぼ綺麗に取れるから是非やって欲しい(リプ見たら結構皆やってた)
そしてこんな声も
💬我が家では爽を食べる時はミシン目を無視して、天面を全て剥いてから食べるよう息子たちに指導しました♫
💬本来の開けるとこを無視して反対からあければフチみたいなやつごと綺麗にとれる
いかがでしょうか。
これで真の「爽」になったのではないでしょうか。
それにしても皆さん大好きですね、爽。
ポスト主さんも「共感者多くて嬉しい、ちなみに爽自体は美味しくて好きです!」とのこと。
これで、この冬は爽をより爽快に食べることができますね。
ちなみに「だから私はスーパーカップ」という元も子もないコメントもあったことも、一応ご報告しておきます。