
24日、読売テレビは、大阪市中央区の同局で松田陽三社長が出席した社長会見を開催。そこでは、バラエティー番組「ダウンタウンDX」が6月26日に終了した経緯を明かされた。
同社長は「32年間の長期間支えていただいた。感謝の言葉しかございません。読売テレビの看板番組を続けていただいた」とダウンタウンに感謝していた。続けて「ダウンタウンのボケとツッコミの面白さが番組最大の売り物。松本(人志)さんが活動休止され、浜田(雅功)さん一人でMCをされたが、浜田さんも一時休養。代役MCを立てたが『やはりダウンタウンDXは2人のボケとツッコミがないと成立しない番組だ』という声があった」と打ち明けたという。
番組終了は、ダウンタウンが所属する吉本興業と読売テレビが相談して決定したという。「吉本興業さんから『どうしますか?』『終了するとして、後継番組をどうしますか』などと長期間にわたって話をさせていただいた」と説明し、「吉本興業さんとの話し合いで、4月より前の段階で『6月に番組を終了するかな』という結論に達した」と話した。
浜田が3月10日に芸能活動の一時休養を発表したことは番組終了に直接関係していないととのことで、松本の活動休止が2024年1月から長期にわたったことが終了につながったのか、という問いには「その認識で結構です」と答えていた。
今後、ダウンタウンを起用した番組を制作するかどうかについては「今のところ、話はございません」とのこと。さらに「松本さんが(昨年12月に)インタビューでダウンタウンチャンネル(仮称)で活動したいと述べていたが、ネットで(再)スタートを切るのかなという形に感じた。吉本興業さんも、そういう形だと(説明したと)記憶しております」と説明した。
6月26日の「―DX」最終回は松本人志も浜田も出演しなかった。松田社長は「番組制作に関してはスタッフが一生懸命考えて最善の番組をつくることだけを考えていた」とのことだった。
ネットの声
「最終回を見る限り、そんなあっさりとした終了決定ではないことが容易に想像できる。 松ちゃんはともかく、浜ちゃんの映像すら全く流れないのは、読売テレビとダウンタウン、もしくは吉本興業と揉めたことが何となくわかる」
「あんな変な終わり方をみて円満に終了したわけがない。32年も続けた長寿番組の最終回に本人が出ないとか、大きな問題がなければありえない」
「最終回は決別を覚悟した構成でしたね」
「一つの時代が終わった寂しさはあるが、打ち切りではなく、自ら選択して終了という形になったのは良いかと」
「あの最終回は本当に本当に酷かった。 何十年もテレビを見ているがあんな酷い内容の終わり方をした長寿番組って、何かの不祥事による突然の打ち切りを除けば前代未聞だったのではないか」
「番組終了は致し方ないとしても、あの最終回の演出はダウンタウンへの感謝やリスペクトが全く感じられず残念だった」
「あの終わり方は悲しかったなぁ」
「終了の説明より最終回をあんな最悪な形にした説明をしてほしい」
「あんなにがっかりした最終回はなかなかないよ」
などの声が上がっている。